伊賀上野を散策(1) [ぶらり旅]
2013年、新年最初の記事となりました。
本年も、何かしら更新していきますのでよろしくお願いいたしますm(_ _)m
新年最初は1月2日、三重県・伊賀上野へ行ってきました・・。
日帰りのちょっとした旅でしたが、正月明けの静かな”伊賀の小京都”の風情を堪能しました。
実を言うと、上野の街に来るのは24年振りになります・・。
まずはJR線で伊賀上野駅まで行きましたが、そこから上野市方面へ向かうバスと伊賀鉄道の電車が接続していなかったので、歩いて上野の市街地へ・・・
途中にあった由緒ある建物「旧小田小学校本館」

望楼付きの見事な洋風建築で、この一帯には他にも旧上野中学校校舎や崇広堂など、戦災を受けなかった影響で歴史的建造物が市内に数多く残っています。
そこからは伊賀上野城を中心とした上野公園内を歩きます。
(日本有数の高さを誇る石垣)

公園内には有名な忍者屋敷(博物館)、俳聖殿(↓写真)、芭蕉記念館など施設があって見所も多いんですが、
ここまで歩いて街中は静かだったにもかかわらず、忍者屋敷一帯は観光名所ということで車で来た家族連れで賑わっていましたね・・。

芭蕉記念館は休館だったのでこの近くにある「だんじり会館」を見学

毎年10月に行われる天神祭のだんじり(山車)や鬼行列のお面など、祭りに関する展示が中心になってます・・・。

この後は、伊賀鉄道の上野市駅まで向かい雰囲気ある街並みをもう少し散策します。
(寺町通り・・・各寺院の敷地が広いので広がりある通りになってます)
(上野市駅前のこじんまりしたアーケード街・・・ほとんどシャッター通りと化してましたが)
(2につづく)
新年最初は1月2日、三重県・伊賀上野へ行ってきました・・。
日帰りのちょっとした旅でしたが、正月明けの静かな”伊賀の小京都”の風情を堪能しました。
実を言うと、上野の街に来るのは24年振りになります・・。
まずはJR線で伊賀上野駅まで行きましたが、そこから上野市方面へ向かうバスと伊賀鉄道の電車が接続していなかったので、歩いて上野の市街地へ・・・
途中にあった由緒ある建物「旧小田小学校本館」
望楼付きの見事な洋風建築で、この一帯には他にも旧上野中学校校舎や崇広堂など、戦災を受けなかった影響で歴史的建造物が市内に数多く残っています。
そこからは伊賀上野城を中心とした上野公園内を歩きます。
(日本有数の高さを誇る石垣)
公園内には有名な忍者屋敷(博物館)、俳聖殿(↓写真)、芭蕉記念館など施設があって見所も多いんですが、
ここまで歩いて街中は静かだったにもかかわらず、忍者屋敷一帯は観光名所ということで車で来た家族連れで賑わっていましたね・・。
芭蕉記念館は休館だったのでこの近くにある「だんじり会館」を見学
毎年10月に行われる天神祭のだんじり(山車)や鬼行列のお面など、祭りに関する展示が中心になってます・・・。
この後は、伊賀鉄道の上野市駅まで向かい雰囲気ある街並みをもう少し散策します。
(寺町通り・・・各寺院の敷地が広いので広がりある通りになってます)
(上野市駅前のこじんまりしたアーケード街・・・ほとんどシャッター通りと化してましたが)
(2につづく)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします (^^)
伊賀上野は行ったことないですが、いい風景ですね。
by はーく (2013-01-06 11:49)
>はーくさん・・・あけましておめでとうございます。今年もよろしくです(^^)
忍者のふるさととして有名で見所も多く、東京から夜行バスもあるのでぜひ行ってみて下さい・・・。
by アキーロ (2013-01-06 21:10)
一番最後の写真のアーケード街いいですね。
こういう昔ながらの雰囲気が大好きです。
シャッターが閉まっていて寂しいのは残念ですが・・・
by masa (2013-01-08 17:59)
>masaさん・・・短いアーケード通りですが、シャッターだらけなのは、
正月休みだったせいもあるんでしょう・・・。多治見にも似たような感じのアーケード街がありますね。
by アキーロ (2013-01-09 00:30)